ウキ

ウキフカセ釣りで使うウキの種類と選び方

ウキフカセ釣り用のウキを選びましょう。
どのような種類があるの?どのように選んだら良いのかを案内します。

 

ウキ

 

スポンサードリンク

ウキの種類は多い?

ウキの種類と選び方

ウキフカセ釣りに使うウキ

 

ウキフカセ釣りに使うウキは、円錐ウキと言うウキを使います。

 ウキ

左のウキが円錐ウキです。最も多く使われるウキになります。

 

このウキがと言う事ではなく、形状がです。

 

チヌ狙いの時には、底を狙っての釣り方やダンゴ釣りなどで下記のような棒ウキを使う事もあります。棒ウキは、波の静かな内湾で使うことが多く、風や波がある磯場では円錐ウキです。

 

ウキフカセ釣りという、釣り方においては、円錐ウキを上手く使いこなすのが、とても楽しいですね。

ウキ

このウキは棒ウキと言うウキで、チヌ狙いの時に良く使うウキです。

 

このウキの使い方としては、ダンゴ釣りなどで底を狙うように釣る時に使います。

ウキに求める役目は?

ウキの役目は?

ウキフカセ釣りにおいて、最も道具選びで楽しいのがこのウキです。

 

どのウキで今日はいこうか!と思いながら仕掛けを作り、自分の思い描いた通りの釣りで、大物が釣れた時はとても楽しいです。

 

ウキは、お魚が食った瞬間にアタリとなって目に見えるのが一つの役目ですし、その他にも、タナキープする為、仕掛けをポイントまで運ぶ為、潮に馴染ませる為と、ウキに求める要素はたくさんあります。

ウキの浮力は?

ウキの浮力とは?

円錐ウキには、BやG2、1号などの表示があります。これは基本的に、このサイズのオモリを付ければ、丁度良い浮力設定になるという意味です。

 

ウキフカセ釣りにおいて、浮力がありすぎてプカプカ浮いているようなウキは、お魚が違和感を感じて吐き出してしまうのです。

 

そこで、出来るだけ浮力を抑えて釣ります。基本はウキの表示と同じ表示のオモリを付ければ良いです。

 

ただ、現在の釣りでは、オモリを一切付けない釣り方もあって、その時のウキは、0号を使ったりします。

 

その外にも、仕掛けが馴染むとウキが沈み始める、00号や000号などのウキもあります。

ウキの重さと自重?

自重

ウキフカセ釣りという釣りは、出来るだけオモリを使わない。もしくは極小のオモリしか使わない釣りです。

 

よって、仕掛けを投入する時に、重さがないので飛びません。そこで円錐ウキには、オモリが内蔵されています。

 

つまりウキの重さで仕掛けが飛んでいくのです。円錐ウキには、自重の表記で○○gとあります。

 

遠投したい時などは、10g以上あるウキを使います。

ウキの色の使い分け?

色は?

円錐ウキには、ピンクやイエローなどの色があります。一番のオススメはオレンジです。

 

やはり一番見やすい色はオレンジです。

 

ウキに求められる大事な要素に、視認性があります。良く見える事です。

どんな大きさが良いの?

大きさは?

円錐ウキの大きさは、それほど大きい小さいとはっきりするほどは違いがありません。元々がそんなに大きいウキではないので。

 

しかし、良く見るとそんな中でも、大きい小さいはあります。小さいウキはお魚を驚かせないで、仕掛けを投入できたり、小さなアタリが取れたのメリットがあります。

 

大きいウキは、視認性が良かったり、遠投が出来たり、潮乗りが良かったりしますので、状況に合わせて使い分けます。

いくらくらいのウキがイイ?

選ぶべき価格は?

円錐ウキは、200円から2000円以上、なかには4000円以上するウキもあります。

 

基本的にオススメするウキは1,000円以上2000円未満のウキです。安いウキは、浮力設定などひどいからです。

 

安いウキは、Bのウキに、オモリのBを3つ付けてもプカプカ浮いているような、浮力設定などメチャメチャなウキが多いです。

 

折角、ウキフカセ釣りを楽しむのに、こんなウキでは、釣れないですし、釣っていて思い通りの釣りが出来ないで、ホントにつまらない釣りになってしまいます。

 

ウキフカセ釣りの釣りは、そんなにウキを無くしたりする釣りではないので、安いウキを何個も買うくらいなら、良いウキを一個持っていた方が断然釣りは楽しいと思います。

 

ただ、釣る場所が、根回りなどのウキを無くす事が多い場所では、安いウキが良いです。このような根回りは、お魚の警戒心も薄いので、多少浮力設定がおかしいウキでも食ってくるからです。

 

また、2000円もするウキを、何個も無くしたら痛いですからね。

 

スポンサードリンク

 

ウキを選ぶ

ウキ記事一覧

オールフリートーナメントゼクトSカットななめ円錐技釣研のオールフリーとは?使い方は?釣研のトーナメントゼクトSとは?使い方は?釣研のカットななめ円錐技とは?使い方は?全遊動テクニカルツインフォース全遊動浦島円錐極釣研の全遊動テクニカルとは?使い方は?釣研のツインフォース全遊動とは?使い方は?釣研の浦島円錐極とは?使い方は?オペレートエイジアマスターピースツインフォース沈め釣研のオペレートとは?使い...