カラマン棒

ウキフカセ釣り用のカラマン棒の選び方

ウキフカセ釣り用のカラマン棒を選びましょう。
どのような種類があるの?どのように選んだら良いのかを案内します。

 

カラマン棒

 

スポンサードリンク

カラマン棒とは?

カラマン棒の種類と選び方

ウキフカセ釣りに使うカラマン棒の種類

 

カラマン棒は、名前の通りウキがからまない様に使う道具です。

 

ウキの下に取り付けて使います。

カラマン棒

ウキがスイベルなどまでズレない為に使います。

 

こんなロングタイプもあります。

 

このカラマン棒は、イエローとオレンジが見やすくオススメです。足場の高い場所から釣る時などは、ウキよりもこのカラマン棒を見ていると仕掛けが馴染んだりするのが解ります。

 

また、全層仕掛けなどで、ウキ止めを付けない時などは、このカラマン棒の走りで合わせる事ができます。

 

ちょっとしたテクニックとして、カラマン棒を色違いで10cmくらい離して付けると、仕掛けの馴染みや、潮の流れなども解ります。

 

ホントに小さな釣りのアイテムではありますが、使い方によっては非常に有効な釣具になります。

他にも名前が・・・

カラマン棒は商品名?

ここでは、カラマン棒として紹介していますが、メーカーによって名前が違うものもあります。

カラマン棒

左のは、デュエルのTGマーキングストッパーです。

 

私は、カラマン棒としてこのTGマーキングストッパーを使っています。

 

私の感想としては、こちらのほうがゴムがしっかりしていて使いやすいです。

 

ウキに関しては、断然”釣研”というメーカーが好きですが、カラマン棒に関しては、デュエルのTGがオススメです。

 

こんな小さなアイテムですが、ウキフカセ釣りに関しては絶対に必要な釣り具です。

 

イエローとオレンジを用意しておきましょう。

 

スポンサードリンク

カラマン棒を選ぶ

カラマン棒としては、デュエルのTGマーキングストッパーがおススメなので、TGマーキングストッパーを案内します。