スイベル

ウキフカセ釣りで使うスイベルの種類と選び方

ウキフカセ釣り用のスイベルを選びましょう。
どのような種類があるの?どのように選んだら良いのかを案内します。

 

スイベル

 

スポンサードリンク

スイベルとは?

スイベルの種類と選び方

ウキフカセ釣りに使うスイベルの種類
スイベルは、道糸とハリスなどの2つを結ぶ為の接続アイテムです。

 

スイベル

 

これががスイベルです。

 

他にもヨリモドシなどの名前で同様の機能を果たすアイテムもあります。

 

ただ、ウキフカセ釣りに使う接続器具としては、このスイベルが良いです。

 

フカセ釣りとは、オモリを使わないか、使ったとしても極小のオモリしか使わない釣り方です。そのフカセ釣りにウキを付けたのが、ウキフカセ釣りです。

 

つまり、ウキフカセ釣りでは、接続器具においても、出来るだけ軽くて強い機能が求めらるのです。

 

その機能を持っているのが、ウキフカセ釣り用の接続器具です。

ダメなスイベルと良いスイベル?

重さが正確なスイベル

私の一番オススメのスイベルは、釣研のスイベルです。

 

スイベル

 

このスイベルは、かなり正確なウエイトになっているので、繊細な釣りに適しているスイベルです。

 

仕掛けの中に、余計なものは極力付けないで釣りたい時は多々あります。

 

そんな釣りの時に効果的なのが左のスイベルです。

 

スイベルなのにウエイト表示があるのは、とても助かります。

 

水中ウキやガン玉を使う時は、ウエイトスイベルの重量分をマイナスしたサイズを選べば良いのです。

 

感度優先の繊細釣りを楽しみたいなら釣研のウエイトスイベルがオススメのスイベルです。

 

スイベルの最安値チェック

 

 

スポンサードリンク