磯釣りはじめての釣具〜ウキフカセ釣り編〜

ウキフカセ釣りに使うハリスの種類と選び方

ウキフカセ釣り用のハリスを選びましょう。
どのような種類があるの?どのように選んだら良いのかを案内します。

 

ハリス

 

スポンサードリンク

ハリスはどんなハリス?

ハリスの種類と選び方

ウキフカセ釣りに使うハリス

 

ウキフカセ釣りに使うハリスは、磯用のハリスを使います。他のハリスでも使えない事はありませんが、わざわざ他のハリスを買う意味はないので、磯用ハリスを選びます。

 

現在の釣具は、とても良く研究されているので、ハリスの”しなやかさ・張り・強度”と磯に適したハリスになっています。

 

他のハリスと違うのは、磯なので根ズレに強いという事です。

ハリス

左のハリスが磯用のハリスになります。

 

磯用ハリスの多くは、50mで売っています。ここでワンポイントですが、中には60m巻きもあります。

 

私は、ハリスを約3mの長さを取りますので、50mでは無駄が出てしまいます。

 

しかし、60mでは無駄なく使えるので、とてもお得に感じています。

 

ハリスを選ぶ時は、値段だけでなく巻きの量も計算した方はした方が良いですよ。100円200円高くても巻きの量が10m多い方がお得ですね。

 

ハリスを選ぶ基準はもちろん釣れるお魚のアベレージで選びます。そして道糸との差は1号以内で選ぶと良いでしょう。

 

道糸が3号なら、ハリスは3号以下の2号までで選ぶと、バランス良い仕掛けになります。

どのメーカーがいいの?

色々なメーカーを使ってみるのも手

ハリスは色々なメーカーの色々なハリスを使ってみると良いと思います。価格と強さのバランスの取れたハリスを見つけるのです。

 

この値段でこの強度、しなやかさ、連結部の強さなどを試しながら使ってみると良いでしょう。

 

単純に価格の高いハリスであればその辺をクリアーするものです。しかし、消耗品のハリスにあまりにも高いと辛いですよね。

 

そこで価格と強度のバランスです。

 

趣味の範囲でのんびりと!と思う釣りの時は安めのハリスで、仲間内でも大会などの時は勝負のハリス!と使い分けても良いでしょう。

 

スポンサードリンク

 

磯用ハリス選ぶ