ライフジャケット

ライフジャケットの種類と選び方

ウキフカセ釣り用のライフジャケットは必需品!
どのような種類があるの?どのように選んだら良いの?
安全に磯釣りを楽しむ為に用意しましょう。

 

ライフジャケット

 

スポンサードリンク

ライフジャケットとは?

ライフジャケットの種類と選び方

ライフジャケットは、磯釣りにおいては必需品です。沖磯に行くのに渡船で行きますが、ライフジャケットがなければ船にも乗せてもらえません。

 

磯釣りで使うライフジャケットの種類をみてみましょう。

 

釣りに使われるライフジャケットは色々なタイプがありますが、磯釣りでは、このタイプを使います。

 

ライフジャケット

 

まず、ポケットが多いのが解ります。

 

磯釣りにおいては、このライフジャケットが道具入れの役目もするので、ポケットは多くなっています。

 

この形状のライフジャケットは、安いものは2千円程度から売っています。

 

高いものは2万円から3万円くらいです。ここで選ぶポイントとしては、単純ですが着心地です。

 

一日中着ているものなので、着心地が良くて通気性がある素材が使われている事などがあります。

 

とは言え、ホントは安全の為のアイテムなので、万一に備えての機能があるか?です。

 

マタヒモはちゃんとあるか?あまりに安いものは、無い事もあります。

 

マタヒモがないと万一海に落ちた時に、ライフジャケットだけが浮き上がって、自分は沈んでしまうので、マタヒモのあるものが必須です。

 

次に笛です。警笛となる笛です。高いライフジャケットには初めから付属しています。無ければ錆びないように、プラスチックの笛を100円均一ででも買って付けておきます。

 

海に落ちた時に、大声を出しても声は届かないものです。そこで笛を吹けば回りにいる人が助けに来てくれます。かならず笛は付けておきます。

 

あとは、基本性能として、何時間くらい浮いていられるライフジャケットかです。これは高価なライフジャケットを買ったとしても、年数が経てば機能は低下するので注意が必要です。

 

では、ライフジャケット選びの復習です。

 

種類は、色々のタイプから選ぶのではなくて、磯釣りに使うライフジャケットは下記のタイプです。

 

ライフジャケット

 

このタイプが磯釣りに使うタイプと覚えておきましょう。

 

ポケットが多くて機能的であるからです。

 

それは、磯釣りの場合、道具入れなどはほとんど使わず、ライフジャケットのポケットを使うからです。

 

あとは、ライフジャケットとしての本来の目的である、安全対応できているかです。

 

価格で言えば、最低5千円以上のものを選んでおきましょう。

 

磯釣りは、安全対策ができてこそです。ライフジャケットは、万一に備えての保険と考えて、しっかりと安全対策はしておきましょう。

 

ライフジャケットの最安値チェック

 

楽天市場⇒ライフジャケット

 

アマゾン⇒ライフジャケット

 

ヤフーSP⇒ライフジャケット

 

スポンサードリンク