ロッドケースの種類と選び方
ロッドケースは竿を持ち運びするにも守るためにも必要なアイテムです。
ウキフカセ釣りの磯釣りに最適なロッドケースは、どのような種類があるのか?どのように選んだら良いのか?を紹介します。
スポンサードリンク
なぜ必要?
ロッドケースが必要か必要でないかで言えば間違いなく必要です。
地磯にしても沖磯にしても、竿を持ち運ぶ為に使います。高価で大事な竿を入れる為のケースなので、慎重に選びたい道具です。
ロッドケースを選ぶポイントは、第一はリールを付けたまま収納できるタイプが良いです。 |
上のロッドケースと下のロッドケースを比べてみて下さい。 |
下のロッドケースは細身でリールなど収納が出来ないのが解ります。磯釣りで使うロッドケースは、必ずリールが収納できるタイプを選ぶと良いです。
リールが収納できないと、別にリールを入れるバックなどが必要です。出来るだけ道具類はコンパクトに、そして効率的に収納をしておきたいので、ロッドケースに竿とリールが入るものがベストと言えます。
どんなタイプがいいの?
また、ロッドケースには、ハードタイプとソフトタイプがあります。おススメはハードタイプです。ハードとソフトは名前の通り、硬く出来ているか軟らかいかです。
竿を守る意味でも、ハードタイプを選んでおきます。つまり、竿を入れる!と言う意味だけのケースではなく、竿を守る意味でもロッドケースを使います。
磯釣りは、渡船を使って磯に渡ったりしますので、この時に竿を破損してしまう事はよくあります。高価な竿を破損しない為にも、ハードタイプは必須です。
これがあると便利!
そして、もうひとつの選ぶポイントとしては、大き目のポケットがある事です。
このポケットに、サブとなるスプール・ウキ・道糸・ハリスなどの予備の小物類と、虫除けやバンソウコウなども入れておくととても便利です。
もう一度、ロッドケース選びのポイントを確認しておきましょう。
・リールを付けたまま収納できるタイプ
・ハードタイプ
・大き目のポケットがあるもの
このロッドケースを選んでおくと、磯釣りには使いやすいロッドケースになります。
ロッドケースの最安値チェック
スポンサードリンク