ウキフカセ釣りで使う水中ウキの種類と使い方と選び方
ウキフカセ釣り用の水中ウキを使おう!
どのような種類があるの?どのような時に使うの?どのように選んだら良いの?
水中ウキで釣りの幅が広がります!
スポンサードリンク
水中ウキとは?
種類
水中ウキの種類を3つのタイプで紹介します。その3つは、《移動水中ウキ・金属水中ウキ・遊動水中ウキ》のタイプです。
移動水中ウキ
釣研から出ている”エッジ水中”と言う水中ウキです。
この移動水中ウキが、水中ウキとしては基本形と言える水中ウキです。
水中ウキの特性を最大限に残しながら、食い込みの抵抗を抑えた水中ウキです。
高感度のアイテムです。
速撃メタル
このような水中ウキは、高比重の特殊合金なので、エサ取りの層を突破したり厳寒期の深場狙いに使えます。
また、このフォルムからタナに到達した後は、下から引っ張る抵抗体となるので、仕掛けの浮き上がりを抑制してくれます。
水中ウキの特性でもある仕掛けの張りも実現できるので、潮を掴まえて、お魚の口元に付けエサを持って行く事ができる水中ウキと言えます。
水中ウキは強力な武器?
水中ウキの使い方の前に、水中ウキの使う目的を確認しておきます。
水中ウキを使うのは、《飛ばす・流す・沈める・誘う・抑える・止める・読む》などの為に使います。
簡単に説明すると、
飛ばす!は、軽い仕掛けを飛ばす時に、飛ばす比重となっての役目です。遠投する時や、向かい風の時、雨の時など、悪条件で仕掛けが飛ばない時の、飛ばしの役目とする為です。
沈め!は、オモリの役目にする時です。狙いのタナまで仕掛けを素早く沈める為に使います。
水中ウキは、空気中では重くても、水中では表示してあるガン玉と同じ重量になるという事も覚えておきましょう。
誘い!は、道糸の出を止めたりする事で、水中ウキが抵抗体となって、付けエサに変化を与える事ができます。この動きが誘いとなってお魚の食い気を誘う事が出来るのです。水中ウキを付ける事での誘いが出来ます。
抑え!は、アタリウキのフラつきを抑える役目です。ウネリなどでアタリウキはフラつきますが、水中ウキが下から制御するので仕掛けがフラつかずに仕掛けに張りを持たす事ができます。波の中のアタリもしっかり取る事ができるようになります。
止め!は、タナをキープする役目です。海釣りでは表層の流れと、下層の流れが違う事など良くあります。この時に、表層の流れに負けて仕掛けが浮き上がってしまう事があります。この浮き上がりを防止する役目の為に使います。
読み!は、表層と下層の潮の流れが違う事など良くあります。この時に水中ウキがあると、下層の複雑な潮の動きを目に見て確認する事ができます。水中ウキのトップカラーが視認性の良いものは、このように海中の情報確認の為にも使います。
このように水中ウキは、目的別に色々な役目があります。
仕掛けの作り方としては、市販の水中ウキセットの例から見てみましょう。
釣研グレ釣り水中ウキセット
どんな水中ウキがイイ?
水中ウキの選び方は、自分の目的に合わせて選びます。しかし、初心者には、自分の目的がはっきりしていて、それに合わせて水中ウキを選ぶのは難しいものです。
そこで、はじめは水中ウキの方に、こんな時に適した水中ウキですよ!と説明文があるので、水中ウキに合わせて釣り方をしてみても良いと思います。
形状は下ぶくらみ、中ぶくらみ、上ぶくらみがありますし、大きくても軽いもの、小さくても重いものなどがあります。
水中ウキの最安値チェック